七夕から始まる夏〜小暑( しょうしょ)

二十四節気・小暑(しょうしょ)

7月7日から7月22日頃の
二十四節気は、小暑です。

小暑はいよいよ梅雨も明け、
青い空には太陽が高く登り、
蝉の鳴き声も聞こえ始める時期です。

ああ、夏が来たなあと、
これから始まる暑い日々を
考えるだけでどっと疲れますが、
楽しく思えることも、
暦を辿れば見つかります。

夏は花火に、夏祭りも待っています。
無理に大勢で集まって
わいわいやらなくてもいいのです。
風鈴の音ととも聞こえてくる祭囃子も
蝉時雨も夏の風物詩。
海も山も開きます。

花壇に咲く夏の花を見るだけでも、
こころを癒してくれるものです。

見上げた夜空にかかる天の川。
この二十四節気・小暑は、
伝説の恋人達が一年に一度だけ
その愛を伝え合える夜
からはじまります。

小暑の間の3つの七十二候

次の二十四節気は、大暑(たいしょ)です。

私が水墨画を描くようになった経緯や、画家としての信念、お仕事の話、日々のつれづれ話などを無料でお届けしています。
さらに、定期的な画像データの無料配布、WEBギャラリーの会員限定サービス、ご依頼の優先、新作案内などの特典をご用意しております。
八束徹の絵に興味を持っていただいた方は、この機会にぜひこの無料のメルマガにご登録ください。