【図工の授業が楽しくなる!】書道セットで水墨画を描く〜基礎編|子供向け|教育者向け*動画も紹介
はじめまして。水墨画アーティストの八束徹です。 小学校で使う書道セット。この道具を習字の授業だけで終わらせるのはもったいないと思ったことはありませんか? 私はずっと思っています。もっと使い途があるのに、と。 そう。その使…
水墨画アーティスト八束徹のアートブログ
はじめまして。水墨画アーティストの八束徹です。 小学校で使う書道セット。この道具を習字の授業だけで終わらせるのはもったいないと思ったことはありませんか? 私はずっと思っています。もっと使い途があるのに、と。 そう。その使…
初めまして。水墨画アーティストの八束徹です。 ピアニスト「DAKOKU」様のCDアルバム、【月光】のジャケットとレーベルの作画を担当いたしました。 こちらのアルバムは2023年2月1日に、キングレコードより全国販売されま…
外務省後援による水墨画の国際公募展、「美は国境を越えて」が今年も開催されます。 開催期間は、2023年1月26日(木)~2月6日(月)。場所は六本木の国立新美術館。*記事の最後に無料入場の案内がありますので、ぜひ最後まで…
はじめまして。水墨画アーティストの八束徹です。 今回個展を行った会場は地域密着の町内会館。 その会館はほぼ、周辺の住人にしか認識されていない。建物自体、絵を飾るために作られていない。さらに壁に針をさすのは禁止のため、フッ…
絵に込めたストーリー 初めにつけたタイトルは、「向かう、孤」でした。 一人暮らしの部屋でハイボールを作り、酔いどれていた夕刻。窓ガラスに滲んだ夕日の中をカーカーカーとカラスが羽ばたいていく。 私はそこに自分の孤独を重ねて…
絵に込めたストーリー 40歳を過ぎたあたりから、一時期、私は若さに執着するようになりました。 過ぎたことを今更ああだこうだと気にしてもしかたない。人は前に進むしかない。などとよく耳にするポジティブシンキング。 理屈はそう…
八束徹水墨画展〜日本の四季を描く〜 こんにちは。八束徹です。 今日は10月26日の水曜日。 すっかり街は秋の装いですね。体調は崩してないですか? さて、いよいよ個展の日まで一週間を切りました。開催日は10/30の日曜日で…
「絵心」ってなんでしょう。 一般的には、単に絵が上手い人のことを指します。けどそれならそのまま、絵がうまいねーだけでいいと思うんですよね。 「「絵心」があるねえ」って台詞、よく聞くけど、どういうことなんでしょうね。 絵心…
絵を売りたい。売るためにはビジネスを学ぶ。ごく自然な流れです。 他に流れはあるでしょうか? この記事では、本格的に絵の販売を考えて悩んできた私が、場末のフォーク歌手だった頃から今に至るまでの経緯、そして金は汚いという洗脳…
はじめまして。水墨画アーティストの八束徹です。 掛け軸というと、仏壇に重々しく掛けられていたり、和室の床の間の奥に古めかしく飾られていたり、そんな印象ばかりが先に立ちますね。 しかし、そんな掛け軸でも、和洋折衷でおしゃれ…