目次
二十四節気・立夏(りっか)
5月5日から5月20日頃の
二十四節気は、立夏です。
ここから暦上では夏になります。
感覚的には梅雨が明けるまでは、
春って感じですけどね。
時期的には初夏になります。
この時期からちょうど田植えが始まります。
遅霜をやり過ごし、
それまで大切に育ててきた苗を、
水をひいた田んぼに植えるのです。
田植えは今でこそ苗の成長が早くなり、
この時期から始められるように
なりましたが、
昔は梅雨入りと同じくらいの時期に
行っていました。
田植え機などなく、腰を曲げて
苗を一つ一つ植えていた時代の話です。
農夫達は一息つきながらこの立夏を
彩り咲く花たちを想います。
藤、芍薬、ヤマボウシなど。
そして水辺に生えるショウブ。
(菖蒲の花とは別物)。
このショウブが、五節句・端午の節句に
繋がっていくのです。
立夏の間の3つの七十二候
次の二十四節気は、小満(しょうまん)です。