春雷は春を告げる?|雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

こんにちは。
水墨画アーティストの八束徹です。

雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)とは、
遠くで雷の音がし始めるという意味です。

春の雷と書いて春雷。
夏のそれとは違い、
遠くで低くうなるように鳴り、
また違う種類の不穏さを感じさせます。
そして冬眠中の虫達にも
春を知らせる
のです。

この記事では、その雷乃発声、
そして今回描いた水墨画、

について話していきます。

*3月30日から4月4日頃の七十二候は、
春分末候 雷乃発声(かみなりすなわちこえ をはっす)です。
二十四節気では、春分(しゅんぶん)
その春分を3つに分けたうちの3番目(末候)です。

七十二候・雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

春を告げる春雷

対になる七十二候は秋の雷乃収声になります。

さて、この春の雷は春雷(しゅんらい)と呼ばれ、
南下する寒冷前線に
南からの暖気が流れ込み、
積乱雲が発達することによって
起こります。

この雷も春を告げるものの一つと
数えられていて
春の季語にもなっています。

また、冬眠中の虫達を起こす、
虫出しの雷
とも呼ばれ

この頃に冬眠から目を覚ます虫達は、
もしかしたらこの春雷のゴロゴロを
目覚まし時計代わりに
しているのかもしれません。

雨に散る桜、その儚い美しさ

春雷がとどろき、降り出した雨に
満開の桜はその花びらを散らしてしまいますが、
雨で濡れた足元に散らばる
桜の花びらもまた風情です。

ゴロゴロと鳴る雷の怖さと、
不安と、雨と。
散る桜と寂しさと。
過ごしやすさへの期待と。

あれこれ入り混じりながら、
春はやってきます。

春よ、遠い春よ。

もう少し、あと少し。

水墨画で七十二候を描く〜雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

ゴロゴロと色々あせた空に響く雷鳴。

それは「虫出しの雷」ではあれど、
人にとっては恐怖の対象でもありますね。

小さい頃は特に、
雷鳴が聞こえてくると
慌てて家に帰ったものでした。

まだ生まれた町しか知らない
幼い子供の私は、
遠くに広がる山の向こうで、
何か得体の知れないことが起きていると、
そんな妄想をしていました。

それこそ、雷神様ではありませんが、
そういった神様のようなものの存在を
信じていた頃の話です。

今でこそ、そんな夢は見ませんが、
雷を避けて帰宅した故郷の家が
私にとってあたたかいものだったことは、
妄想ではありませんでした。

まとめ

今回話したのは、

  • 七十二候・雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)
  • 水墨画で描いた雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

についてでした。

次の七十二候は、
清明初候 玄鳥至(つばめきたる)です。

二十四節気が、清明に変わります。