こんにちは。
水墨画アーティストの八束徹です。
楓蔦黄(もみじつたきばむ)とは、
楓(かえで)や蔦(つた)が紅葉する
という意味です。
北海道を皮切りに南下を始める紅葉前線。
別世界へ誘ってくれるその景観も
素晴らしいものですが、
紅葉はなにも特別な場所だけに
あるものではないですよね。
通勤時の歩き飽きたいつもの道にも、
それは見つかったりするものです。
この記事では、その楓蔦黄、
そして今回描いた水墨画、
について話していきます。
11月2日から11月6日頃の七十二候は、
霜降末候 楓蔦黄(もみじつたきばむ)です。
二十四節気では、霜降(そうこう)。
その霜降を3つに分けたうちの 3番目(末候)です。
目次
紅葉と書いても「もみじ」。楓と書いても「もみじ」その理由とは?|楓蔦黄(もみじつたきばむ)
「もみじ」の正しい使い方
「もみじ」は葉が紅葉すること全体を
現す言葉です。
楓(かえで)を「もみじ」と読ませているのは
楓が、紅葉する落葉樹の代表的なもの
とされているからです。
今回の七十二候・楓蔦黄は、
そこに蔦が加わり、この2種類の草木が、
赤や黄色に色づくという内容になります。
カエデ科の樹木をモミジと呼ぶのも、
「紅葉=もみじ」の法則からです。
そのモミジやイチョウをはじめ、
紅葉する草木は覚え切れないほど
たくさんありますね。
9月あたりから、北海道を皮切りに
南下する紅葉前線。
その美しさは誰もが知るところ。
この時期になると、紅葉スポットに
出かけていく人も
多いのではないでしょうか。
紅葉の時期って、あっという間に
過ぎていきますよね。
毎年毎年、紅葉が綺麗ですよと、
その情報だけが耳に入り、
そのうち観に行こうと思っていたら
いつのまにか枯れています。
それだけ私達は、日々の暮らしに
追われているということです。
ただ、忙しいのはどうしようもない。
みな必死で生きているのですから。
いろんな事情があるでしょう。
しかし、それならばなおのこと
わざわざ遠出する特別感を
休日にあてがわなくても、
頑張って足を伸ばして
山や大きな公園などに行かずとも、
ふっといつも帰り道で見かけた
道端の紅葉の美しさに気がつく。
そういう心を養っていくことも
大切なのではないかと思います。
それはそこにちゃんとあるし、
あなたの目に写っているし、
何も遅くなってはいないのですから。
紅葉する理由。なぜ葉は赤く染まる?
さてそんな紅葉ですが、
なぜ緑葉はこの時期になると、
赤や黄色に色づくのでしょうか。
赤くなる理由〜アントシアニン
これは光合成の話からになるのですが、
葉緑体を持つ葉は、空気中の二酸化炭素を、
水分と光エネルギーを使って
糖やでんぶんに変え、
不要になった酸素を吐き出します。
これが私達がこの地球上で
生きられる理由なのですが、
その際に活躍するのが、緑の色素を持ち、
光エネルギーを吸収するクロロフィル。
光合成は、温度の影響を受けやすく、
寒くなると効率が悪くなります。
樹木は光合成がうまくできない状態の葉を
維持するのが大変になるので、
最終的に葉を落とします。
これを行う樹木が、俗にいう落葉樹です。
その準備として、樹木はクロロフィルを
分解して取り込み、養分を回収し、
それが終わると葉の付け根に離層を作り、
葉と枝をつなぐ管を遮断します。
その離層を作る際に、葉の中に
アントシアニンという赤色色素が生まれ、
それが葉を赤く染めるというわけです。
黄色くなる理由〜カロテノイド
例えばイチョウなどの葉には、
緑色の色素を持つクロロフィルと、
黄色の色素を持つカロテノイドが、
8:1ほどの割合で共存しています。
当然、割合の多い色素が目立つため、
葉が緑色に見えているのですが、
秋になり、前述の理由により
クロロフィルが分解されて
樹木に回収されると、
必然的にカロテノイドの割合が多くなり、
葉が黄色になるというわけです。
木は生きているとはいいますが、
まさにその通りですね。
厳しい冬を越さなければならないのは、
草木も同じなのです。
紅葉の楽しみ方もその美しさの意味も、
これを知ると変わりますね。
水墨画で七十二候を描く〜楓蔦黄(もみじつたきばむ)
この記事を書いていて
私自身気が付いたのですが、
紅葉を描くならば、
やはりそれなりのスポットに行きたい
以前はそういう気持ちがありました。
けれど、日々の暮らしに寄り添う絵は
その考え方では描けないんですよね。
たとえば、普段の暮らしの中に、
ふと目についた何気無い美しさ、
自然に心にすっと入ってきた感動が、
素直な絵を産むのですから。
見頃を過ぎた後の
道端に寂しく散った赤い葉は、
晩秋の雨に打たれて、
暮らしに疲れた人々の心のようにも見えます。
しかし、それでも美しさを残すその姿もまた、
人の心と似ているのかもしれません。
まとめ
今回話したのは、
- 七十二候・楓蔦黄
- 水墨画で描いた楓蔦黄(もみじつたきばむ)
についてでした。
次の七十二候は、
立冬初候 山茶始開(つばきはじめてひらく)です。
二十四節気は、立冬(りっとう)に変わります。