お彼岸は年に二回、
春分の日と秋分の日を中心に設けられる、
ご先祖参りのことです。
彼岸は三途の川の向こう側
のことをいいます。
逆にこちら側のことは、
此岸(しがん)といいます。
春分と秋分には、太陽が真東から昇り、
真西へ沈んでいきます。
これが仏教では、
あの世とこの世が一番近い日
とされているため、
その日を中心に、
墓参りをしたり、
先祖を供養する日となっていったのです。
ただ、彼岸参りの風習は日本だけです。
この記事では、
春分の日を中心に行われる
春のお彼岸について、
話していきます。
目次
いつからいつまで?春のお彼岸
秋だけじゃない。春の彼岸入り
七十二候・菜虫化蝶が終わると、
二十四節気も啓蟄から
春分に変わります。
春分の日は3月20日から21日頃。
その1日目が春分の日となり、
春分の日の前後3日間を含めた計7日が、
春の彼岸となります。
真っ赤な彼岸花に代表されるように、
彼岸といえば秋のイメージが
強かったりしますが、
お彼岸は春と秋、
それぞれ春分の日と秋分の日の祝日を
中心としてもうけられています。
なので春にもお彼岸はあるのです。
春の彼岸花はキンセンカが有名ですね。
亡くなったご先祖様や
あなたの大切な人が寂しがらないように、
そしてあなた自身も寂しくならないように、
三途の川の「岸辺」へ会いに行く日です。
この世の岸からあの世の岸へ
この春分の日を中心にして、
その前後3日合わせて計7日間が
春のお彼岸になります。
ちなみに彼岸桜という桜がありますが
ちょうどこの春の彼岸の時期に
咲き始めるため、
そう名付けられています。
この7日間は、その此岸へ、
亡くなったご先祖様や、
亡くなったあなたの大切な人に
挨拶に行く日です。
私達は彼岸の家族や友へ尋ねます。
寂しくはないかと。
そっちはどうだと聞かれたら、
こっちは大丈夫だよ、と。
どうやって三途の川まで行くんだって?
無粋なことは言いっこ無しです。
先に逝ってしまったあなたの大切な人に、
その想いが届くことを願っています。
まとめ
今回話したのは、
- 春のお彼岸
についてでした。
まだ肌寒い春の風が、
彼岸に吹き付けています。