楽しい?それとも行きたくない?みんな同じじゃなくていい〜5月21日は小学校開校の日

日本で初めての小学校とは?

1869年5月21日、
京都にて有志の寄付により、
日本初の近代小学校、
かな上京第二十七番組小学校
(現・京都市立京都御池中学校)と、
下京第十四番組小学校
(現・修徳小学校)
を設立しました。

この日はそれを記念して
制定された日です。

1869年はまだ戊辰戦争が
続いていた年ですね。

ただ、正式に国の学校制度により設立された
義務教育としての小学校の誕生は、
1872年(明治5年)の学制発布まで
待たなければなりません。

その後日本の学校制度は、
アメリカのやり方を積極的に取り入れながら、
広がり、成長していくことになります。

明治維新から第二次世界大戦敗戦の中で

そして学制発布後、数年後のうちに
現在の学校数とほぼ変わらない、
2万4000校もの小学校が
日本全国に設立されます。

その当時の学校は、
尋常小学校、高等小学校の
それぞれ4年間ずつになっていました。
その後、6年間と2年間に変わり、
今の形(小学生6年間、中学校3年間)の
義務教育期間になるのは、
第二次世界大戦後のことでした。

このことからも、
明治維新から第二次世界大戦まで、
日本が大きく変動する時期だったことが
わかりますね。

学校というもの〜集団という楽しさと集団という強制

ランドセルを背負った新入学児童も、
そろそろ学校の生活に
慣れてくる頃でしょうか。

それが楽しい子供も、
つまらない子供もそれぞれでしょう。

学校は、年齢主義でもあり、
大半が公立校なため
たまたま年齢の近い同じ地域に住む子供達が
集められるとても狭い世界です。
皆が皆、気が合うわけではありませんから、
その生活が必ずしも
楽しいものとは限りません。

うまく馴染めない子供への
どんな手助けの方法も、
そのほとんどが最終的には
みな同じ考えの元、生きる
というとても狭い価値観へ導くものですから、
不良も虐められっ子も生まれてきます。

みんなと同じでなければ恥ずかしい

という考え方は、
日本独自のものなのでしょうかね。

閉塞的なその世界が、
これからもっと変わっていくといいのですが。

追記

とはいえだからこそ、私のような絵描きが
生まれてくるわけですけどね。

私はそういう痛みに役立つ
アーティストでありたいと願っています。