日本に苗字はいくつある?〜2月13日は苗字制定記念日。
日本にはいくつぐらいの
苗字があるのでしょうか。
その数およそ15万、
読み方の違うものを全て数えたら
30万近くあるそうです。
中にはなんて読むかわからない
苗字もありますよね。
子供の頃は、ちょっと変わった苗字の人が
羨ましいと思ったりもしました。
さてこの記念日が制定された
1875年(明治8年)以前は、
貴族と武士以外は
苗字を持っていなかったのです。
やがて江戸幕府が終わり、
日本の夜明けを経て
慶応から明治へと
新しい時代が始まるわけですが、
それに応じて1870年(明治3年)に
平民にも苗字を持つ許可を出します。
しかし今までそんなものは持たずに
暮らしてきた平民には、
まだまだ読み書きの苦手な人も多く、
さらにはその分の(苗字帯刀による)
課税の可能性も考えて、
なかなか苗字を持とうとはしませんでした。
「苗字持ってもいいけど、
持ったら持ったで税金取るよ」
的なことを、日本政府が
言ってくるんじゃないかって不安が
あったわけです。
そのため政府は1875年にになって、
苗字を持つことを義務付けたのです。
許可ではなく、義務にしたわけです。
私の生まれた地域では、
その土地のお寺の住職が
それぞれに苗字をつけたと
聞いたことがあります。
沢の近くに住んでいるから、
大沢とか入沢とか、沢村とか。
そういった感じで。
あなたの苗字には
何か由来がありますか?
調べて見ると面白いかもしれませんね。