「普通」なんてクソくらえ

無理に周りに合わせる必要はない

「お母さん!行かないで〜!」

初めて母に幼稚園に連れていかれた日。

車を降りて見渡すと、
他にもそれぞれ
送られてきていた子供たちが、

「お母さん、置いてかないで!」
「一緒に帰る〜!」

と泣いていました。

もちろん永遠に置いていかれるわけではなく、
園が終わったらまたお迎えが来るわけですが、
みんな親と離れ離れになるのが寂しいんですよね。

まあそれは普通のことなんですけど、

私はそれを見ながら、
泣くほどには寂しいと感じていなかったのに、
周りのみんなの真似をして、
「お母さ〜ん!」
と、母親に抱きつきました。

嘘泣きをしたのです。

今にして思えば、
あれが私の悪い部分でした。

寂しいと強く思わなかったことではなく、
周りに合わせてしまったことです。

泣きたくなければ
泣く必要はないのですから。

自分を殺すことが正しい生き方ではない

そんなふうに周りに合わせて笑っていただけの
幼稚園から小学校までの日々。

ほとんど記憶がありません。
断片的に印象的なことを覚えているだけです。

小学6年の時、私だけクラスのみんなと
体育館に行くことを拒否して、
一緒に行動をしないことを選んだ瞬間、
それはとても怖いことだったけれど、
初めて本当の自分を知れた気がしました。

そしてそれが思った以上に、
周りから悪く言われるということも。

高校生になってからは
特に人と関わらなくなり、
学校が終わるとまっすぐに家へ帰り、
部屋にこもる日々が続きました。

時々遊びに誘われたりすることがあっても、
そのほとんどの場所・場面が、
私の居場所ではありませんでした。

そこに自分の存在価値を見出せなかったのです。

周囲から逸れたり、
浮いてしまうことは、
別に嫌ではありませんでした。

「俺はお前らとは違う」
と、そう思えたからです。

どちらにせよ、当時この感情がなければ
私は生きてこれなかったです。

俺はお前らと違うんだとか、
そういうの大事です。
世界は平等ではないので。

特にその頃は、そんな想いに頼るしか
ありませんでした。

ここにいてもなんの意味もない。

私の心はいつもざわついていましたが、

それでも
「普通に生きなさい」
と育てられてきたので、
無意識にその枠の中へ自分を
閉じ込めようと必死だったのです。

できもしないのに。

枠からはみ出すと不幸?

そんなこもりがちな高校時代。

私が興味があったのは、芸術的なこと、
自分を表現することでした。

その手段の一つとして、
何度か漫画を描いてみたことはありました。
新人賞にも送りました。
最終選考に残るくらいまでは行きましたが、
賞をもらえるような作品ではありませんでした。

俳優のオーディションに
受かったこともありました。
けれど、レッスンには通いませんでした。
歌は何度レコード会社に送っても、
落選しました。

この時点でわかると思いますが、

「普通に生きる」というのは、
就職してサラリーマンになり、
そこそこの年齢で結婚し、親になる。

私はそういったステレオタイプの
家庭を作ることを
特に望まれた時代の子供でしたが、
この私の行動は、
その「普通に生きよう」とする人間の
やることではないですよね。

それは東京で社会人として暮らし始めても、
一切変わりませんでした。
表面上だけ「普通」を装って
騙し騙しなんとか生活してきただけです。

東京に飛び出してきて、
「夢を追う自分」の姿に依存して行う
ミュージシャン活動は、
結果的に私の心のバランスを
取り続けてくれていました。

家族の期待に応えるための人生ではない

祖父の葬式に集まった親戚に、

聞こえよがしに
「あんな歌じゃ成功しないよ」
と言われたのを今でもはっきり覚えています。

その数年後に亡くなった祖母には
「お前がテレビに出てくるのを
楽しみにしているんだよ」
そう言われたこともありました。

歌を歌えば歌うほど、
夢にこだわればこだわるほど
人に何も返せない
それどころか失っていくだけ
そんな自分への不信感ばかりが
大きくなっていく。

それは40歳を過ぎてすら
愛する人を守る器量もないことを
思い知ったことで
限界を迎えました。

とうとう自信を失ってしまったのです。
あるはずだった空っぽの自信を。

もし「普通」に生きてこれたならば、
それを守れたはずだと。

自分の人生を否定する寸前でした。

絵を始めたのは、そのあとです。

そんな中でも私はアーティストでありたいと望み、
ならば歌だけにこだわるのではなく、
なんでも自分にできることはやろう
ようやくそう思い立ち、始めたことなのです。

「普通」という重く冷たい鎖

今更ですが、「普通に生きる」

ということができないことは
もちろん昔からわかっていたことです。
その時も、今にも派遣先の工場を
クビになりそうでした。

まともには生きていけないから、
そうやって今までも
職を転々としてきたのです。

それが40歳になっても相変わらずなのですから、
「就職して安定を望む」
という選択肢など
そもそもあるはずがないわけです。

自分が得意なことを活かしていく他、
今後生きていく方法はないことを、
ますます強く感じていました。

だから私は、前へ踏み出しました。

振り返れば、背面は崖です。

生まれてきて良かったと親に感謝するために

やがて絵の世界に入ったことで
自分を少し取り戻すことができました。

古い知り合いに買ってもらったことから始まり、
公募展受賞、海外の博物館寄贈、
個展販売、作画依頼などの画家活動を経て、

それをもっともっと大きくしていくために、
本当に本当の自分自身であるように、
私が私であるように
そんな人生を得るべく努力を続けています。

今では個展で絵を売ることも
できるようになりました。

「まわりに合わせる」

のではなく、
あるべき本当の自分を見つけ、高めて、
自分の思う「素晴らしい人生」を得て、

「生まれてきて良かった」
「ありがとう」

そう、心から言えるようになることが
親孝行なのではないかと私は信じています。

実家の庭のひまわり 八束徹画